神戸森林植物園

アジサイが見頃とのことで近くなのにはじめてここに行きました。
梅雨だというのに真夏のような天気でしたが木陰に入ると涼しい風が吹いてきます。
着いたのがちょうどお昼だったので、かなり混雑している園内のカフェっぽい所へ。
メニューを見ましたが軽食ばかり。
しょうがないのでカレーを注文。
待ってると70代ぐらいのおばあちゃんが「あのう、相席してもよろしいでしょうか?」
「あ、どうぞどうぞ」
しばらくするとカレーが運ばれてきました。
おばあちゃんもカレーでした。

目をあわさないようにうつむいてカレーを食べてると,
おばあちゃんのカレーと御飯を混ぜる音が「カチャカチャ、カチャカチャ・・・」。
顔を上げて見るわけにもいかず,せわしない食べ方をする人だなぁと思ってると私のカメラを見たのか、
「写真はやっぱりそんな大きなカメラのほうがいいですか?」
「う~ん、やっぱり綺麗ですかね。でも重いですよ」って答えました。

これを皮切りにどんどん喋ってきます。
20年以上も山登りしてるそうでこんな人と山登りしたらいくら年配でもたぶん追いつけないだろうな。
胸ポケットにはコンパクトデジカメを差していました。
こんな歳(失礼)でデジカメをいじってるのはな~んか微笑ましいです。
先に池に行けば良かったのに後回しにしたものだから睡蓮はほとんど閉じてました。
覚えたてのRAW画像で花の京都を

花のお寺 三室戸寺で
アジサイが咲き始めたので14・15日に京都へ。
のんびりと九時ぐらいに家を出たら名神が事故渋滞で京都に着いたのがお昼になってしまいました。
平安神宮と三室戸寺どちらを先に行くか迷った末、近い方の平安神宮に決めてお昼ご飯を済ませて行くと閉門が六時。
三室戸寺の閉門が四時半やから三室戸寺に先にいくべきだったと後悔しても後の祭り。
平安神宮を見終わったのが三時過ぎになってしまって三室戸寺に到着したのがもう閉門前で駐車場は閉まっていた。
のんびりと九時ぐらいに家を出たら名神が事故渋滞で京都に着いたのがお昼になってしまいました。
平安神宮と三室戸寺どちらを先に行くか迷った末、近い方の平安神宮に決めてお昼ご飯を済ませて行くと閉門が六時。
三室戸寺の閉門が四時半やから三室戸寺に先にいくべきだったと後悔しても後の祭り。
平安神宮を見終わったのが三時過ぎになってしまって三室戸寺に到着したのがもう閉門前で駐車場は閉まっていた。

藤森神社で
翌日あらためて三室戸寺へ。
今回は初めて全部RAW画像で撮ったんですけど今までいかにカメラの設定をまめにしてなかったかを思い知らされました。
ホワイトバランスの色温度しかりです。
「曇り」とか「白色蛍光灯」なんかは試しましたが、色温度を直接指定するような事はしませんでした。
これからはRAW画像で撮るのでこの心配はなくなりましたけどね。
今回は初めて全部RAW画像で撮ったんですけど今までいかにカメラの設定をまめにしてなかったかを思い知らされました。
ホワイトバランスの色温度しかりです。
「曇り」とか「白色蛍光灯」なんかは試しましたが、色温度を直接指定するような事はしませんでした。
これからはRAW画像で撮るのでこの心配はなくなりましたけどね。

勧修寺(かじゅうじ)の入り口
ただデジカメのあっさりした色に慣れてしまっているのでピクチャースタイルの「ポートレート」とか「風景」のきつい色はまだ抵抗があります。
徐々にこの色にも慣れていくのかなぁ。
そうそうDigital Photo Professinalを使い出してからPhotoshopをあまり使わなくなりました。
「花の京都 Part2」アップしました。